英語で味噌つくり Part 1

「高山の畑と実家を活かして、皆が英語に触れながら何かを学ぶ場所ができたらいいなぁ」
こんな思いから始まったのは去年6月。

家族に協力してもらって大豆を育て始めました。
「本当に開催できるのか?どうやったら開催できるの?」
こんな不安にも寄り添ってもらえた仲間がいたからこそ
この初回を迎えることができました。

自己紹介もみんな頑張って英語でしてくれる✨
お味噌つくりの材料などはフォニックスを使って音の確認から
ポイントをお伝えし、皆で発音練習
お味噌仕込みながら話題は英語だったり
帰国子女との会話

5歳から76歳の母まで年齢の壁を越えての味噌つくりは
私の幼少期を思い出させてくれるくらい穏やかな時間でした。

さあ、10月には出来上がるお味噌!
どんな味かワクワクしています
次は、種まきから皆さんご一緒にどうでしょうか?

関連記事

  1. 5月からのレッスン場所!

  2. 高山畑から枝枝豆

  3. 英語で味噌つくり Part2

  4. くまのパン屋 u-f さんへ

  5. 暑い夏の畑…

  6. 生駒市高山を散策

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP